ネットショップの開業から運営まで
成功の為のあらゆる
サポートをさせて頂きます。
- ネットショップに来客が少なくてお困りの方。
- ネットショップの売上でお困りの方。
- 開業を考えているが、ネットが苦手なので不安な方。
- ネット通販で商品を全国展開で販売したい方。
- ネットショップを一つの事業として確立したい企業様。
ネットショップ業界の現状と未来
四年後には市場規模が170%増に!?
株式会社野村総合研究所によりますと、2017年度のEC市場は、現在の170%増となる約17兆3,000億円に達すると予測されています。
また、現在でも「衣料・アクセサリー小売業」「食料品小売業」は、いずれも対前年比120%以上の売上の増加となっており、これからのネットショップの将来に期待がもてる所です。※平成24年2月経済産業省発表の資料
しかし、失敗も多いネットショップ業界の現状
将来の展望としては明るいネットショップ業界ですが、出店すれば簡単成功するかと言えば、当然そんな事はありません。
一説には、年間の退店率が85%以上にもなるとのデーターがあるようで、これは非常にシビアな現実です。
これには、ネットショップ出店への参入障壁が低く、誰でも簡単に出店出来てしまう事にも関係していると考えられますが、いくら将来が明るい業界とは言え、簡単に成功出来るわけでは無い事は明らかです。
もっとも困るのは、、、
失敗する理由は様々あると思いますが、最も困まるのは、成功する為の方法が明らかになっていない事が一番に挙げられます。
運営が上手くいってないネットショップ経営者さんのほとんどが、何をすれば売上が上がるのか、どのようにすれば改善出来るのかが、分からないとおっしゃられています。
当然ながら、改善方法が分からなければ努力のしようもなく、暗中模索の中で運営されている方も多いようです。
失敗の理由は?
以上のように、失敗する最もの理由は、”成功する為の体系化されたノウハウが明確でない事”が原因だと言えます。
もちろん、ノウハウは本やネットなどでも沢山紹介されていますが、ほとんどが初心者にも理解できるように、整理され順序立てた”体系化”がされていません。
ネットショップには知っておかなければならない知識や、ノウハウが多岐に渡っており、初心者のうちは必ず混乱します。
ノウハウ本などを読んでも、しっくり来ないのは、ノウハウが体系化されてない為です。
体系的なノウハウを学び知識を得ることで、正しい運営の為の努力が出来、正しい結果に恵まれるのです。
ネットショップコンサルティング サービス内容
弊社のネットショップコンサルティングの特徴の一つは、ネットショップ開業から運営に関する体系化したノウハウを提供できる事です。体系化されたノウハウにより、ネットショップビジネスの原理原則から応用までを、順序立てて理解する事ができます。ITが苦手な方や、初心者の方など、どなたでも分かりやすく学び、実践できるのが、体系化されたノウハウの特徴です。
二つ目の特徴は、分かりやすく体形化されたノウハウが、お客様のノウハウとして自社に残る事です。御契約期間が終わっても、ノウハウを自社で活用出来るようにご指導させて頂きます。これにより、自力で活用出来てなおかつノウハウを知的資産として残す事が出来ます。
体系化の方法・・・3つの分類により構成
弊社では、ネットショップのノウハウを体系化するにあたり、3つの重要な項目に分類し構成しました。この3つの項目から分類し構成する事により、まとまりのない膨大なネットショップのノウハウを、どなたでも分かりやすく理解する事が出来るようになります。
分類された3つの項目の一つ目は、ネットショップをビジネスとして根本から理解する「原則の理解」。
二つ目は、時系列で理解する「順序」。
そして3つ目は、無数にあるノウハウをまとめる「整理」です。
体系化をするにあたり、この3つの項目をポイントとして構成しました。では、次にこの3つの項目「原則」「整理」「順序」の中身を見て行きたいと思います。
体系化を構成する、3つのポイント「原則」「整理」「順序」の内容
1つ目のポイント「原則」・・・ネットショップの3大原則を理解する
体系化を構成する、一つ目のポイントは、ネットショップの原則を理解する事です。その、ネットショップの原則を理解する為は、ネットショップがどのようなビジネス形態かを知る必要があります。ネットショップって、いったいどう言った商売なのか?と言う事です。
ここを認識する事で、ビジネスとしてのネットショップの理解がクリアになります。全てのネットショップノウハウを理解する上での土台となるところです。
”ネットショップの原則の理解” → ”ネットショップのビジネス形態の理解”
では、ネットショップのビジネス形態とはどのようなものでしょうか?。
ネットショップのビジネス形態とは、「インターネット上のシステムを使い、店舗の形態とって受注し販売する、通販ビジネス」です。
つまり、「ネットショップ」と言うビジネスは、「インターネットビジネス」「店舗ビジネス」「通販ビジネス」と言う、この3つのビジネスが複合して成り立っているビジネス形態なのです。ですので、それぞれのビジネスノウハウ知って、この3点からアプローチしなければなりません。現状では、この中のインターネットのみに着目されている為、ノウハウで迷ったり、運営が上手くいかなかったりするわけです。そしてさらに重要なのは、一つ一つのノウハウを組み合わせ、連携させる事が結果をだすポイントとなってきます。
『ネットショップ』=「ネットビジネス」✕「店舗ビジネス」✕「通販ビジネス」
2つ目のポイント「順序」・・・時系列で把握する、4つのフェイズ
体系化2つめのポイント「順序」は、時間の流れに沿ってノウハウを理解するためのものです。これには、「開業前」「開業直後」「軌道にのせる」「 発展させる」の4つのフェイズ(時期と段階)があり、各フェイズでやるべき事が変わってきます。この4つのフェイズにより、時系列でやらなければならない事を把握し、クリアするのが目的です。ですので、たとえ開業していたとしても、「開業前」の事をクリア出来ていなければ、「開業前」の段階に戻って、そこをクリアする必要があります。
その為には、現在自店が、どの段階にいるのかを把握し、各フェイズで行うべきノウハウを知る必要があります。
「開業前」⇒「開業直後」 ⇒ 「軌道に載せる」 ⇒「 発展させる」
3つ目のポイント「整理」・・・膨大なノウハウを分類し関係付ける
体系化3つ目の項目は、多岐にわたる膨大なノウハウを「整理」する事です。この「整理」がないと、必ず情報に迷う事になりますので、分かりやすく整理する事が不可欠です。
体系化一つ目の項目「原則」と「順序」でいくつかの項目に分類しましたが、その分類した一つの項目もさらに段階で分類化があります。このように細かく分類化し、そして、それらを関係付ける事で膨大にあるノウハウを分かりやすく整理化しました。
”整理化” → ”分類+関連付け”
そして、分類化し関連付けしたものを、理解しやすくする為に、店舗ビジネスから5つの項目にまとめあげました。
その5つの項目は「立地」「店作り」「接客」「販促」「MD」の5項目です。
『ノウハウの整理』=「立地」✕「店作り」✕「接客」✕「販促」✕「MD」
※MD=マーチャンダイジング。店舗運営、商品構成ノウハウの総称。
ネットショップマーケティングとは
あらゆるネットショップのノウハウを体系化するにあたり、体系化3つのポイント「原則」「整理」「順序」を統合させた「ネットショップマーケティング」としてまとめあげました。
この「ネットショップマーケティング」をベースに、お客様のビジネスモデルや、取り扱う商品にマッチさせた方法を提供させて頂きます。
そしてノウハウが蓄積され、自力で活用できるようにご指導させて頂きます。
ネットショップマーケティング、プログラムの詳細
- ネットショップ運営の基本と原理原則の。(※クリックで詳細が現れます)
-
- ネットショップマーケティングの概要
- 出店方法の種類と選択。モール出店と独自ドメイン出店のメリットデメリット
- 4つのフェイズを理解する
- 通販ビジネスの法則
- ネットビジネスの法則
- リアル店舗とネット店舗の違いと、関係性
- ネットショップの戦略立案(※クリックで詳細が現れます)
-
- ネットショップ戦略の考え方
- 状況分析と計画立案
- ターゲット、ポジショニングの明確化。
- ショップコンセプト立案、USP,UVPの洗い出し。
(店の独自の優位点とお客様に提供できる独自の価値) - ショップのブランディング方法
- 見込み客との接点であるコンタクトポイントの発見
- ネットショップの店作り(※クリックで詳細が現れます)
-
- メディアとして捉えるネットショップとは
- 戦略に基づく店作りとデザインの関係
- 売れるショップの法則
- ショップデザインとページ作りの原則
- 効果的な写真やビジュアルの見せ方
- 商品説明文章の書き方。ネットショップ セールスライティング
- ショップ運営の法則(※クリックで詳細が現れます)
-
- ネットショップ運営の基礎
- ネットショップでの接客の考え方と方法
- ネットショップでのコンテンツの考え方。感覚的価値の提供とは
- ショップの年間販促スケジュール
- ネットショップの販促方法
- 電子書籍を使って行う販促方法
- ネット以外の販促方法
- ネットショップで必要なWEBマーケティング(※クリックで詳細が現れます)
-
- WEBマーケティングの基礎と概論
- 検索対策SEO キーワード設定
- 売上に直結するキワード考え方と設定方法
- SEOの根本を理解する
- SEOを考えて行う商品ページ作り
- SEOと商品説明文章の注意点
- ネットショップのソーシャルメディア活用方法
- ソーシャルメディア統一の特色と注意点
- ブログ活用の理解。書き方と、活用方法
- フェイスブックとTwitterの理解。投稿と活用方法
- YouTubeの理解と動画の活用方法
- その他のソーシャルメディアの活用方法
- インターネット広告
- 検索連動型広告の理解と活用方法
- バナー広告
- 広告クリエイティブのプランニング
- その他の有料広告
- メールマガジン メールマーケティング
- メールマーケティングの種類
- メールによる接客方法の原則
- ステップメールによる販促方法
- メールでの直接販売方法。ダイレクトレスポンス メール
- ショップのデーター分析方法と活かし方 WEB解析
サービスの詳細
スタンダードプラン | |
コンサルティング内容 | プログラムにそって、実行して頂きます。 |
打ち合わせ回数 |
月2回お会いして打ち合わせ。 週一回スカイプミーティング。 |
アフターフォロー | 契約終了後、一ヶ月間スカイプ、メールでの相談可 |
プレミアムプラン | |
コンサルティング内容 |
プログラムにそって、実行して頂きます。 戦略やコンテンツ、販促方法を共に考えていきます。 |
研修回数と時間 |
毎週一回お会いして打ち合わせ。 必要に応じてスカイプミーティング。 より深く業務に関わっていきます。 |
アフターフォロー | 契約終了後、一ヶ月間スカイプ、メールでの相談可 |
ネットショップマーケティング代行プラン | |
コンサルティング内容 |
プレミアムプランに加え、マーケティングを代行させて頂きます。 集客やブランディングの為のブログやfacebookなどのソーシャルメディアの投稿。 商品の販売用文章、セールス用の動画作成等。 |
研修回数と時間 |
毎週一回お会いして打ち合わせ。 必要に応じてスカイプミーティング。 |
アフターフォロー | 契約終了後、一ヶ月間スカイプ、メールでの相談可 |