これからの企業に不可欠な人材
Webマーケティングマネージャーを
育成する研修です。
- 自社にWEBを総合的に活用できる人材を育てたい。
- 事業のプロジェクトに応じて、社内で素早く対応したい。
- WEB活用のノウハウを、会社の資産として蓄積したい。
- 自社の企業戦略、事業戦略に応じたWEBの取り組みを行いたい。
- 社内にインターネットの事ですぐに相談出来る人材が欲しい。
WEBマーケティング企業研修とはー時代が求める、WEB活用の人材
益々、必要とされるWEBへの取り組み
インターネットをビジネスに活用するのは、大企業だけの事ではなくり、中小企業から個人までが幅広く活用する時代となりました。
例えば、新たな販売チャンネルとして有望なネットショップや、企業としてfacebook、Instagram、LINEなどのソーシャルメディアの取り組み。
WEBメディアをつかって、ブランドや商品、ショップなどのブランド価値を向上させるブランディング戦略。
また、ネットを使って行う販売促進、プロモーション活動等、企業としてインターネットをビジネスに活用する必要性は、今後さらに増えていく事でしょう。
自社内で、スピーディー対応
インターネットをビジネスに活用する必要性が増すなか、それらの事を自社で対応出来る事が求められてきています。
最近の企業の取り組みとして「インハウス」と言う考えが広まって来ました。これは、例えばウェブの取り組み等であれば、外部にアウトソーシングするのではなく、すべて自社内で行うと言う考えです。
社内にノウハウを蓄積出来たり、素早く対応出来るのがメリットの一つですが、特にインターネット関係の取り組みは、スピートが求められます。
ビジネスチャンスを逃さない為に、自社でスピーディーに対応し実行に移す事が、企業のWEB活用には重要なポイントとなります。
WEB活用をマネジメントできる人材
WEB活用を自社で行う為に要となって来るのが、インターネットを自在に活用し、WEBプロジェクトを管理出来る人材、WEBマーケティングマネージャーです。
プロジェクトの中心となって、あらゆるネット関連の業務をマネジメントし実行する、まさにこれからの時代企業にとっては必須の人材だと言えます。
WEB担当マネージャーの条件
企業のネット活用の人材、つまりWeb担当のマネージャーには、必要な条件があります。
それは、インターネットに関して幅広い総合的な知識が必要だと言う事です。
具体的には、ネットビジネスの原則や、インターネットを活用するノウハウである、Webマーケティングの知識。ソーシャルメディアでのマナーや活用方法の知識。ホームページをはじめとする、様々なWebメディアの知識や流行。
そして、これらを統合するWeb戦略の立て方とウェブ活用のマネジメント方法。
企業のWeb事業をになうWebマーケティングマネージャーには、この様な幅広い知識が不可欠となります。
研修プログラム内容
研修プログラムの特徴
弊社の企業研修プログラムは、WEB活用の全ての項目がすべて網羅されており、総合的に学ぶ事が出来ます。
まずは、WEB活用のマネジメント方法と考え方。
WEB活用で要となる、4つの重要ポイントの「WEB戦略」「WEBマーケティング」「WEBメディア」「WEBコンテンツ」を踏まえ、基本の原理原則から応用のテクニック。そして、それらの事が、お客様の事業に基づき、実践しながら学べるのが特徴となっています。(※4つの項目の詳細についてはこちら御覧下さい)
研修プログラム詳細
- WEB戦略立案
-
- WEBマーケティングマネージャーの仕事
- WEBプロジェクトのマネジメント方法
- WEB戦略の基礎と概論
- 事業戦略からのWEB戦略立案方法
- コンセプト立案、USP,UVPの洗い出しの方法。
(オリジナルの自社の売りと、お客様に提供できる独自の価値) - 総合的なWEB戦略の方向性の決定
- ブランド価値を高める、ブランディング方法
- コンテンツプランニング
-
- WEBコンテンツの基礎と概論。コンテンツがどの様にビジネスに影響するか
- WEB戦略の方向性にそって、どのようコンテンツを提供するかを考えます
- メインメディアとなるホームページのコンテンツプランニング
- facebookやブログ等のソーシャルメディアでのコンテンツのプランニング方法
- WEBメディア対策
-
- WEBメディアの基礎と概論。ウェブメディアとは。
- WEBメディアの種類と特色。
- 自社メディアの構築方法(オウンドメディアマーケティング)
- 効果を出すためのデザインの法則。
- WEB戦略に基づき、WEBメディアをどのように作成するかを考えます。
- facebookやブログ等のソーシャルメディアの配置方法。
- WEBマーケティング
-
- WEBマーケティングの基礎と概論。マーケティング戦略。
- 検索対策SEOとキーワード設定
- ソーシャルメディアマーケティング
- ソーシャルメディア統一の特色と注意点
- ブログの理解。書き方と、運営方法
- facebookとTwitterの理解。投稿と運営方法
- YouTubeの理解と運営方法。動画のメリット。
- その他のソーシャルメディア
- インターネット広告。PPC広告。その他。
- WEBのデーター分析方法 WEB解析
- メールマガジン メールマーケティング
- 効果の出る文章の法則 セールスライティング
- ネット通販(ネットショップ)
-
- ネット通販の基礎と概論。
- 通販ビジネスの原則。
- ネットショップの立地論。集客方法。
- ネットショップの店作り。
- ネットショップの接客。
- ネットショップのマーチャンダイジング。
- ネットショップの販促方法。
- ネットショップのコンテンツプランニング。感覚的価値の提供。
研修コース詳細
研修3ヶ月コース | |
研修内容 | WEB活用の基礎の研修となります |
研修回数と時間 | 月3回 ✕ 3ヶ月 計9回 一回約2時間 |
サポート | スカイプ、メールでの相談可 |
アフターフォロー | 研修終了後、一ヶ月のスカイプ、メールでの相談可 |
研修6ヶ月コース | |
研修内容 | WEB活用の基礎から応用の研修となります |
研修回数と時間 | 月3回 ✕ 6ヶ月 計18回 一回約2時間 |
サポート | スカイプ、メールでの相談可 |
アフターフォロー | 研修終了後、一ヶ月のスカイプ、メールでの相談可 |